東京都港区
カーサスプレンディッド南麻布賢い選択
レグゼ白金高輪賢い選択
青山、赤坂、麻布、白金台、高輪、三田など、ブランド地域の並ぶ街から最高級住宅地まで憧れの3Aエリアを有する港区。
港区と言えばブランド地域が並ぶ街。青山、赤坂、麻布、白金台、高輪、三田など高級住宅地として知られています。
中でも青山、赤坂、麻布は3Aエリアと呼ばれる憧れの街として名高い高級住宅地。
3Aエリアに住みたいと思う方の多くは、住むことで得られるステータスを求め、それを満足できる程のさまざまな優れた都市機能を身近に感じることができるからです。
今もなお、港区は日本を代表する住宅地だけに、各デベロッパーは威信をかけて自社を代表するハイグレードのマンションを投入してきています。
港区の人口は199千人。
30代から40代が最も多く、持ち家率が約48.6%で賃貸が51.4%となっています。
湾岸地区の港南エリアでは2020年の東京オリンピックも決まり都市開発が進み、タワーマンションの建設が始まっており人口増加しつつあります。
ビジネスの集積地とも言える港区は、港区に本社を構える企業が最も多く、特に虎ノ門・芝・新橋を始めとしたオフィス街では経済活動が活発に行われています。
複合商業施設が多い港区は六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・アークヒルズ・赤坂サカス・カレッタ潮留・アクアシティお台場と充実しています。
日常の買物もとても便利で、ナショナル麻布・日進ワールドデリカテッセン・クイーンズ伊勢丹・大丸ピーコック・プレッセなど充実しています。
港区のエリアの交通網は東京メトロ半蔵門線・日比谷線 ・銀座線・千代田線。都営大江戸線・三田線・浅草線が網の目のように交差しており、地上ではJR山手線・東海道新幹線・東海道本線・京浜東北線京浜東北線横須賀線・京浜急行本線・ゆりかもめが大都市を結んでいます。
都会でありながら豊富な自然環境も点在する港区。
東宮御所・迎賓館・芝公園・白金台の自然教育園・有栖川公園など緑地帯が多く都会のオアシスも満喫できます。
駐日大使館の数は約70。
外資系企業も数多く立地しており外国人居住者も人口の約1割を占めています。
ちぃばす、お台場レインボーバス、自転車シェアリングを利用して区内の名所について。
区内を運行するちぃばすは、区内の各エリアを運行している港区コミュニティバスです。
2004年10月に運行が開始し、2013年に現在の8ルートになりました。バスは定員56人の中型と35人の小型の2種類です。
通常の路線バスと比べて一回り小さい、かわいらしいバスなのでちぃばすと名付けられました。
また、地域に愛されるバスという意味も込められています。
ちぃばすは、総合支所や学校、病院等の公供施設、路線バスが入れない住宅街や、路線バスの経路からはずれた公共施設等を結んで運行しています。
また、ビルが立ち並ぶ大きな通りの1本奥の道を走行することもあり、区民の皆さんの生活の足としても活躍しています。
ちぃばすやお台場レインボーバス、自転車シェアリングを利用して、区内の名所を訪ねていきます。
車窓からの風景を楽しんだり、途中下車して付近を散策します。
ちぃばすの乗車料金は100円小学生以上、お台場レインボーバスは210円小学生100円。
お得な1日乗車券500円もあります。自転車シェアリングは30分150円です。
見慣れた港区の光景とはひと味違った、まちの風景を探しに出かけませんか。
散歩に出かける際は、区役所や総合支所で無料配布されている港区公共施設案内図ぐるっとみなとがあると便利です。
都心3区のうちでも人気の高い港区。古い街だけに地域ごとに個性・特徴があり、意外に緑が多く、寺社などの歴史的な風物も残されています。
さらに住むことを考えると、豊かな財政を背景にした公共サービスの充実、公立学校のレベルの高さなども見逃せません。